GYNECOLOGY

更年期について

女性のからだとこころは女性ホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲストーゲン)の影響を受け思春期、性成熟期、更年期、老年期4つのライフステージを経験します。又仕事、結婚、育児などのライフステージによっても心と体に様々な影響を受け変化していきます。

このうち
更年期とは『生殖期(性成熟期)と非生殖期(老年期)の間の移行期を言い、卵巣機能が減退し始め消失するまでの時期』に当たるとされ、一般的に閉経前後の数年間を言います。
閉経とは1年間出血をしないことを確認して最後に出血した年齢が閉経年齢になります。

更年期に現れる様々な症状の中で他の病気を伴わないものを更年期症状と呼び、その中で症状が重く日常生活に影響を与える状態を更年期障害と言います。
当院では更年期障害の患者に対して
①プラセンタ療法
②ホルモン補充療法(HRT)
③漢方療法
を中心とした治療を行なっています。 

更年期障害に対しての治療

1つの治療では効果が少ない方は①〜③を併用して治療することも可能です。当院では更年期治療をしている2~3割の方が2種類以上の治療を併用しています。
当院では治療に伴い、必ず定期的な問診、検査(採血・子宮頸がん検査・超音波による子宮卵巣のチェック)を行い、婦人科医として責任をもってフォローさせていただいております。

プラセンタ療法

出産時に娩出される胎盤を原料として作られた注射を皮下注射します。
成分は必須アミノ酸を含む10数種類のアミノ酸とビタミン、ミネラルです。ホルモン成分は入っていません。
働きは細胞の活性化、新陳代謝の活性化、免疫力の効果、抗炎症作用、血流改善などです。
初めは週2回くらいが理想的ですが生活リズムに無理が無いように通院してみてください、その後は症状に応じて通院していただきます。
※保険適応の場合は回数制限があります

プラセンタ療法 通院回数

ホルモン補充療法(HRT)

更年期を迎え、エストロゲンの分泌が低下し不足したエストロゲンを薬で補う治療法です。
当院では問診票をもとに、ホルモン補充療法が可能な方への薬の選択をします。
効果は更年期のさまざまな症状の改善、子宮体癌、卵巣がん、大腸がんの予防、骨粗鬆症の予防、認知症の予防、脂質代謝の改善などがあげられています。
副作用は使い始めの数ヶ月、不正出血、乳房のはり、腹部の張り、むくみなどがありますが、続けていくうちに消失することがほとんどです。
又肥満の人、タバコを吸う人、糖尿病や高血圧の治療がコントロールできていない方は血栓症の確率が少し上がりますので慎重に使用していきます。
乳がんについては、HRTをしている人としていない人で大きな差はありません。より安全に使用するために年1回の乳がん検診を勧めております。(当院では乳がん検診は行っておりません、乳腺外科をご受診ください。)

漢方療法

私は漢方の専門医ではありませんが、患者さんの訴えを確認し問診、場合によって舌の診察や腹部を触診し体質に合わせて多くの方に漢方薬を処方しています。
更年期症状に対しては婦人科3大漢方である当帰芍薬散、加味逍遙散、桂枝茯苓丸を中心に、症状に合わせてサイコ剤や、補剤を組み合わせて処方します。
冷え性の方は漢方薬が有用なことが多いです。
漢方薬でも副作用がありますので、飲み初めは1〜2週間分の処方から開始していきます。効果発現までの期間も多種多様で、証があえば短期間で効果を発揮する方もいます。効果が現れない方少ない方は漢方薬の種類を切り替えていきます。

大事なことは試してみようかなと思ったらまず始めてみることです。
使ってみてその効果を実感していただくことが大事です。
日常生活を改善することでも大きな効果があります、運動や身体を冷やさない工夫、食事内容の見直し、ストレス解消法なども取り入れていきましょう。
更年期の症状で日常生活に困っている方はどうぞご相談に来てください。
婦人科の隠れた病気がないかを診察をした上で一緒に考えていきましょう。

料金

漢方療法
保険診療内での漢方処方です。
ホルモン補充療法(飲み薬・塗り薬・貼り薬)
保険診療内での処方です。
プラセンタ注射
保険診療と自費診療があります。自費は1A ¥1100(税込)
プラセンタ内服
ピュアクリスタルカプセル ¥16200(税込)

婦人科外来TOPへ戻る

PICK UP

    Now Loading...