婦人科外来GYNECOLOGY
STD(性感染症)の
検査
症状がないとなかなか病院には足を向けにくいですが、性感染症、中でもクラミジア・淋菌・エイズ・B型肝炎・梅毒は自覚症状が少なく感染者が増えています。
自分の体を守るためにも心当たりのある方は早めの検査を受けましょう。
いつもと違うと感じた時、相手や自分に不特定のパートナーとの性交があった場合、検査をお勧めします。
検査は内診や採血でわかる、痛みを伴わない簡単なものです。
病名 | 検査方法 | 治療方法 |
---|---|---|
クラミジア頸管炎 | おりもの検査 | 抗生物質の服用 |
その他のクラミジア感染症 | 血液検査 | 抗生物質の服用 |
淋病 | おりもの検査 | 抗生物質の服用・点滴 |
マイコプラズマ・ウレアプラズマ | おりもの検査 | 抗生物質の服用 |
HIV抗体(エイズ) | 血液検査 | 専門機関をご紹介 |
B型肝炎 | 血液検査 | 専門機関をご紹介 |
C型肝炎 | 血液検査 | 専門機関をご紹介 |
梅毒 | 血液検査 | 抗生物質の服用 |
カンジダ膣炎 | おりもの検査 | 膣洗浄して薬を入れる、塗布剤の処方 |
トリコモナス症 | おりもの検査 | 膣洗浄して薬を入れる、抗生物質の服用 |
性器ヘルペス | 視診又は血液検査 | 抗生物質の服用、塗布剤の処方 |
尖形コンジローム | 視診 | 塗布剤の処方、電気焼灼での外科的治療 |
毛じらみ | 視診 | 薬の処方、剃毛 |
疥癬(かいせん) | 視診 | 塗布剤の処方、抗生物質の服用 |
性感染症の詳しい内容は「病名で調べる」から検索してください
その他、お悩みのある方は問診時に医師・看護師がご相談にのります。